スポンサーリンク
オカルトチューン
SEVEに匹敵するほどの効果!?
やろやろうと思っていた油膜取りを買ったので、たまりにたまったステッカーを張りました。
そんで、高熱の世田谷さんち押しかけ、キャブのリンケージのパーツを修理。
謝謝!
やろやろうと思っていた油膜取りを買ったので、たまりにたまったステッカーを張りました。
そんで、高熱の世田谷さんち押しかけ、キャブのリンケージのパーツを修理。
謝謝!
2009年10月01日 Posted by カネヲ at 18:19 │Comments(0) │VW
初デジカメ
2003年6月
その頃に、やっとデジカメなんていうもんがPCと共に普及してきて、HPでも作りたいななんて思って購入したのよね。
ビートル買って3年目。
意外と銀塩カメラにも殆ど写真が残っていませんでした。自分でも意外・・・
この頃までにいじった事といえば、シートの張替え(助手席とリア)、クワイエット→純正マフラー交換、くらいですかね。
殆どいじってないし、走り思考には全然なってませんでした。
フェンダーがとても綺麗だわ(涙)
お金も無かったですが、乗れれば十分って感じだったです。
その頃あこがれていたのが、フェンダー上のウインカー、4結のスプリントスター、スチールダッシュ、サンバイザー。
71年位のに乗ればってところです。
今となってはどれもいらないけど・・・
勲章も随分増やしてしまったけど、自分スタイルは結構さまになってきました。

その頃に、やっとデジカメなんていうもんがPCと共に普及してきて、HPでも作りたいななんて思って購入したのよね。
ビートル買って3年目。
意外と銀塩カメラにも殆ど写真が残っていませんでした。自分でも意外・・・
この頃までにいじった事といえば、シートの張替え(助手席とリア)、クワイエット→純正マフラー交換、くらいですかね。
殆どいじってないし、走り思考には全然なってませんでした。
フェンダーがとても綺麗だわ(涙)
お金も無かったですが、乗れれば十分って感じだったです。
その頃あこがれていたのが、フェンダー上のウインカー、4結のスプリントスター、スチールダッシュ、サンバイザー。
71年位のに乗ればってところです。
今となってはどれもいらないけど・・・
勲章も随分増やしてしまったけど、自分スタイルは結構さまになってきました。
2009年07月05日 Posted by カネヲ at 12:52 │Comments(0) │VW
おぇっ
BUG IN MIKI
昨日は兵庫県三木市で行われたワーゲンのイベント「BUG IN MIKI」に行ってきました。
土曜日20:30世田谷発~日曜5:00三木着~15:00三木発~23:00着
のスケジュール。
今回はいつもお世話になっている、Kohey Machine Research & Developmentのコヘさんのいぼ痔号に酸化鉄のゆ~すけさんを途中で拾って相乗り旅行。
殆どゆ~すけさんに運転してもらいました。楽ち~ん。
ワーゲンのイベントは年を重ねるごとにイベントを楽しむ、ほかの人の車を見るとか、まったくしなくなるのよね。
まあ、自分の車が一番だし、仲間の車が二番だし、そもそもうちらのビートル以上に逝っちゃってるのって無いからね(爆)
仲間がそれぞれ遠いところにいるから、集会のきっかけみたいなもんです。
今回は、岡山のおかしな人らも沢山来て、めっちゃうまいカレー食べて、肉食べて、ホルモンうどん食べて、食べて、食べて・・・
天気も2時まで持ちました。風が冷たくなって、雲行きも怪しくなったところで撤収。
そのまま会場をでて、ヤマダ電機の駐車場で雨宿り。
いや~楽しく濃い一日でした。
お世話になったいぼ痔号。
土曜日20:30世田谷発~日曜5:00三木着~15:00三木発~23:00着
のスケジュール。
今回はいつもお世話になっている、Kohey Machine Research & Developmentのコヘさんのいぼ痔号に酸化鉄のゆ~すけさんを途中で拾って相乗り旅行。
殆どゆ~すけさんに運転してもらいました。楽ち~ん。
ワーゲンのイベントは年を重ねるごとにイベントを楽しむ、ほかの人の車を見るとか、まったくしなくなるのよね。
まあ、自分の車が一番だし、仲間の車が二番だし、そもそもうちらのビートル以上に逝っちゃってるのって無いからね(爆)
仲間がそれぞれ遠いところにいるから、集会のきっかけみたいなもんです。
今回は、岡山のおかしな人らも沢山来て、めっちゃうまいカレー食べて、肉食べて、ホルモンうどん食べて、食べて、食べて・・・
天気も2時まで持ちました。風が冷たくなって、雲行きも怪しくなったところで撤収。
そのまま会場をでて、ヤマダ電機の駐車場で雨宿り。
いや~楽しく濃い一日でした。
お世話になったいぼ痔号。

2009年05月25日 Posted by カネヲ at 20:47 │Comments(2) │VW
初めてのイベント参加(自走)
2001年5月21日 Bug Panic in Okazaki
ご紹介が遅れましたが、ワーゲンでサーキットを走ろうと仲間で作ったチームのHPです。
酸化鉄レーシングチーム http://www.iron-oxide-racing.com/
ワーゲンを買って、念願のイベントに参加した時の写真です。
実はその前のGWに片道450kmの京都⇔埼玉県秩父市の往復をこなしてます。
ワーゲンに乗りたての頃には、よく洗礼といったチョイトラブルがあるとよく言われているのですが、問題無く行って帰って来れました。
それから、4年間はノントラブル!大変よくできた子です。
その時のお話は追々。
もりのり師匠につれられて、愛知県岡崎市まで着ました。
見渡すかぎりワーゲン、わーげん、ワーゲン。
今では仲間の車意外ほどんと興味ないですけどね(爆)
でも、僕のが一番☆
ここでは、ルーフラックを購入。
これがまた錆び錆びで何度か錆び落としと塗装をして今は倉庫に保管してあります。
この時は、5月だと言うのに真夏の暑さ。
早めに撤収して、もりのり師匠の実家でお昼ね!
どうやら、この頃の僕(右側)は眼鏡を常用していなようです。
ご紹介が遅れましたが、ワーゲンでサーキットを走ろうと仲間で作ったチームのHPです。
酸化鉄レーシングチーム http://www.iron-oxide-racing.com/
ワーゲンを買って、念願のイベントに参加した時の写真です。
実はその前のGWに片道450kmの京都⇔埼玉県秩父市の往復をこなしてます。
ワーゲンに乗りたての頃には、よく洗礼といったチョイトラブルがあるとよく言われているのですが、問題無く行って帰って来れました。
それから、4年間はノントラブル!大変よくできた子です。
その時のお話は追々。
もりのり師匠につれられて、愛知県岡崎市まで着ました。
見渡すかぎりワーゲン、わーげん、ワーゲン。
今では仲間の車意外ほどんと興味ないですけどね(爆)
でも、僕のが一番☆
ここでは、ルーフラックを購入。
これがまた錆び錆びで何度か錆び落としと塗装をして今は倉庫に保管してあります。
この時は、5月だと言うのに真夏の暑さ。
早めに撤収して、もりのり師匠の実家でお昼ね!
どうやら、この頃の僕(右側)は眼鏡を常用していなようです。
2009年05月06日 Posted by カネヲ at 22:13 │Comments(0) │VW
初対面
2001年4月です。
サークルの先輩もりのり師匠と、京都嵐山の山の中にワーゲンを引き取りに行った時の写真です。
当時住んでいたアパートの駐車場にビートル3台集めちゃいました。
左 サークルの一コ上の先輩
中 カネヲ号
右 もりのり師匠(ちなみに二コ上の先輩です)
なんと同じサークルに3年連続でビートルユーザーがいるんです。なんとも奇跡。
まだカネヲ号も綺麗ですが、なんといっても、もりのり号がめっちゃ綺麗&車高高!!!
今は酸化鉄レーシングの錆びのエースなんですけどね◎
サークルの先輩もりのり師匠と、京都嵐山の山の中にワーゲンを引き取りに行った時の写真です。
当時住んでいたアパートの駐車場にビートル3台集めちゃいました。
左 サークルの一コ上の先輩
中 カネヲ号
右 もりのり師匠(ちなみに二コ上の先輩です)
なんと同じサークルに3年連続でビートルユーザーがいるんです。なんとも奇跡。
まだカネヲ号も綺麗ですが、なんといっても、もりのり号がめっちゃ綺麗&車高高!!!
今は酸化鉄レーシングの錆びのエースなんですけどね◎
2009年04月28日 Posted by カネヲ at 23:19 │Comments(2) │VW
とりあえずこれ~
こちらは僕のビートルを紹介していきます。
1976年式 Type-1 8年目
2001年4月
大学2回の時、「ワーゲンホシイデスケド・・・・」と大学のサークルの先輩に探してもらったのが始まり。
なんと、前のオーナーは大学の先輩だったって落ち!運命的☆
しかも、京都の空冷ワーゲンクラブ「ウォルフスブルグキッズ」の会長さん。
学生時代もずいぶんお世話になりました。
写真は2008年 酸化鉄レーシングのメンバーと美浜サーキットに合宿に行ったときの写真。
1976年式 Type-1 8年目
2001年4月
大学2回の時、「ワーゲンホシイデスケド・・・・」と大学のサークルの先輩に探してもらったのが始まり。
なんと、前のオーナーは大学の先輩だったって落ち!運命的☆
しかも、京都の空冷ワーゲンクラブ「ウォルフスブルグキッズ」の会長さん。
学生時代もずいぶんお世話になりました。
写真は2008年 酸化鉄レーシングのメンバーと美浜サーキットに合宿に行ったときの写真。